ブログ一覧

卒業おめでとう①:R6/3/22(金)

 穏やかな天気となったこの日,本校第77回卒業式を行いました。新型コロナの流行以降,久しぶりに多くの方々を招いての卒業式は,全校児童15人からこれまでの練習の成果と,この一年の成長が感じられる素晴らしいものでした。
 卒業生のみなさん,夢の実現に向け,限りなく広がる未来に大きく羽ばたいてください。

2024年03月22日

卒業生とのお別れ交歓会:R6/3/9(土)

 2~5年生は,卒業生に喜んでもらおうと,この日のためにたくさん練習してきたクイズ,ドラえもんの寸劇,ダンスを披露し,お祝いのメッセージカードをプレゼントしました。全員ドッジボールの後は,卒業生からのクイズと在校生への手作りお守りのプレゼントがありました。一人一人の成長が感じられ,心が温まる会でした。

2024年03月09日

できたよ:R6/3/8(金)

 自分の名前の一文字を示した,卒業制作の陶板が焼き上がりました。色合いもよく,満足の作品に仕上がりました。
 4人そろって「ハイ,チーズ。」

2024年03月08日

お別れ給食:R6/3/8(金)

 全校児童と職員が家庭科室に集まり,3班に分かれて6年生とのお別れ給食を行い,みんなで会話を楽しみながら食べました。
 卒業に向けて,思い出となる行事が一つ一つ終わっていきます。

2024年03月08日

卒業式練習開始:R6/3/6(水)

 第1回目の全体練習。まず,子どもたちにそれぞれの心構えを聞き,すばらしい卒業式にするという意識を高めてから練習に臨むようにしました。その後は,卒業生の入退場と在校生の拍手,校歌の練習をしました。全員,起立や着席の際に音を立てず,さっとできる姿に感心しました。

2024年03月06日

生活・総合発表会:R6/2/29(木)

 2年生は生活科の町探検で調べたことを,総合的な学習で3・4年生は地域の歴史や自然,5・6年生は人に優しい社会について調べたことを発表しました。全員タブレットを使って分かりやすくまとめていました。

2024年02月29日

紙芝居:R6/2/22(木)

 図書委員が,昼休みに紙芝居の読み聞かせをしました。練習を繰り返していたので,上手な読み聞かせができました。

2024年02月22日

健康タイム:R6/2/22(木)

 4年生が,国語の学習で健康な生活の仕方についてアンケートを基にしてまとめたことを発表し,それぞれが,睡眠時間や朝食の取り方について自分の生活を振り返りました。各家庭でも見直して,改善につなげてほしいです。

2024年02月22日

ぼんたん収穫体験:R6/2/19(月)

 駅伝の応援終了後,田代でボンタンを栽培されている方の御協力を得て,収穫体験をしました。大きくて重たいボンタンを枝から切り離すのは難しいようでしたが,阿久根の特産品に触れるよい体験になりました。

2024年02月19日

がんばれー:R6/2/19(月)

 田代小学校から引き継いだ応援旗と自作のボードを掲げて,県下一周駅伝3日目第1区で全校応援をしました。冷たい雨と強風の中,各地区の代表として懸命に走る選手たちの姿に感動し,みんなで大きな声援を送りました。

2024年02月19日

市長にお話を聞こう:R6/2/8(木)

 6年生が市長の仕事に興味をもったことから,キャリア教育の一環として子どもたちからの質問形式で,西平良将阿久根市長にお話をしていただきました。市長になったきっかけや市長としての仕事,阿久根市の将来のことなどについてのお話を聞くことで,子どもたちが自分の生き方を考えるよい機会になりました。

2024年02月08日

鬼はあ外:R6/2/6(火),2/9(金)

 晴天の日を待って,豆まきを2回しました。やっつけたい心の中の鬼を発表した後,校庭に現れた赤鬼を退治するために元気よく豆をまきました。みんなの願いが叶うといいですね。

2024年02月06日

マイムマイム:R6/2/2(金)

 体育の時間,職員も全員入り,みんなでマイムマイムを踊りました。子どもたちだけでは小さかった輪も大きくなり,とっても楽しく踊ることができました。何度も踊って大人はヘトヘトでしたが,子どもたちの素敵な笑顔が大きな喜びでした。 

2024年02月02日

お茶とのふれあい事業:R6/1/31(水)

 5・6年生が,日本茶インストラクターに,おいしいお茶の入れ方を教わりました。わたしたちの生活とお茶の関わり方も学び,お茶に親しむことができました。お茶の生産が盛んな鹿児島県,お茶の文化を大切にしたいと思います。

2024年01月31日

2・3年算数科研究授業:R6/1/29(月)

 2年生は問題の内容に合ったテープ図の書き方を,3年生は1より大きくなる分数の表し方を考える学習内容でした。主体的・対話的で深い学びが身に付くように,授業研究を通して指導力向上に努めています。

2024年01月29日

健康カルタ:R6/1/26(金)

 縦割り班対抗で,健康に関する内容のカルタ取りをしました。これまで学習してきたことを振り返ることができ,体を動かすことで体も温まりました。

2024年01月26日

陶芸教室:R6/1/24(水)

 今年も蕨工房の方に指導していただきながら,6年生は卒業記念の陶板を,5年生は御飯茶碗を作りました。粘土の中に空気が残らないように,何度も何度もこねるのが大変でした。焼き上がりを楽しみに待っています。

2024年01月24日

雪が降ったよ:R6/1/24(水)

 明け方から降り始めた雪が,うっすらと積もりました。子どもたちは,集めやすい場所で雪を丸め,ミニ雪だるまを作りました。

2024年01月24日

3学期始業式:R6/1/9(火)

 いよいよ今年度最後の学期が始まりました。代表児童のあいさつにあったように,全員が目標達成に向けて日々の積み重ねを大切にしていくことを期待しています。始業式後は,大谷翔平選手から届いたグローブの贈呈式を行い,キャッチボールもしてグローブの感触を楽しみました。体育の授業や休み時間の遊びに活用しています。

2024年01月09日

もう咲きました:R6/1/4(木)

 今年の冬は例年より暖かいせいか,すでに校庭の梅が咲いていました。ハクモクレンのつぼみも膨らんできています。春を感じることができ,うれしくなりました。

2024年01月04日

2学期終業式:R5/12/22(金)

 児童代表が2学期の反省と3学期の目標をしっかりと述べました。1年で授業日数がいちばん多い2学期,15人全員がよくがんばりました。3学期も元気よく生活することを願っています。

2023年12月22日

門松作り,コースター作り:R5/12/17(日)

 新年を前に,アオバズクの会で門松作りを,家庭教育学級では子どもたちと一緒に自分だけのコースター作りをしました。どちらも素晴らしいできになりました。

2023年12月17日

餅つき:R5/12/13(水)

 前日に5・6年生が餅米や道具の準備を済ませ,当日は蒸し上がった餅米を,子どもたち全員がついて,丸めました。保護者の方々にもお手伝いいただき,おいしい餅がたくさんできあがりました。

2023年12月13日

人権集会:R5/12/9(土)

 人権標語発表,人権作文発表と表彰,子どもの人権に関する講話,力を合わせるゲームを通して人権について考え,互いの人権を尊重する社会を築いていく意識を高めました。

2023年12月09日

持久走大会:R5/12/6(水)

 練習のタイムを基にしたペースランニングで,低学年は800m,中学年は1200m,高学年は1600mを走りました。子どもたちは,きつさを乗り越えて走りきりました。

2023年12月06日

市小・中・高合同音楽会:R5/11/28(火)

 合奏「風になりたい」は会場に風が流れるように演奏し,合唱「いのちの歌」は見事な二部合唱を響かせました。当日は欠席のため10人での発表でしたが,本番までに全員で一生懸命練習してきた成果を発揮することができました。

2023年11月28日

第23回でんえんコンサート:R5/11/25(土)

 子どもたちの合奏と合唱,職員バンド演奏に続き,出水市のシンガーソングライター,サカシタ サトミさんの命の大切さを込めた力強い歌とトークに会場は盛り上がりました。

2023年11月25日

情報モラル教室:R5/11/21(火)

 パソコンやスマートフォンなどの情報機器の使い方を振り返り,適切な使い方を身につけるためにMMCの方から指導を受けました。保護者も,子どもと一緒にタブレットを扱ったり,質問に答えたりすることで,使わせ方を見直すよい機会になりました。

2023年11月21日

焼き芋:R5/11/21(火)

 2・3年生が焼き芋をしました。洗った芋を湿らせた新聞紙とアルミホイルで包み,ゆっくりと焼き上げました。できあがった焼き芋はとてもおいしく,みんな大満足でした。

2023年11月21日

キャリア教育見学:R5/11/15(水)

 水俣病資料館とクレインパークを訪れ,私たちが生きる環境について,これからどのように関わっていけばよいか考えました。

2023年11月15日

カルビー出前授業:R5/11/1(水)

 子どもたちは,望ましいおやつの取り方について講師の先生から教わりました。食生活を見直すよいきっかけになりました。

2023年11月01日

地域の方とのふれあい活動:R5/11/1(水)

 児童の保護者や祖父母,また,鶴川内と田代在住の方を招き,グラウンドゴルフとふれあい給食を実施しました。子どもたちは,打ち方やルールを教わったり,いろいろな話をしたりして交流を深めました。久しぶりに大勢の声が学校に響き,活気あふれる一日になりました。

2023年11月01日

夜の学校で肝試し:R5/10/27(金)

 「ハロウィンだよ,学校で肝試しをしよう」と題して,PTA主催で開きました。
 思い思いに仮装した子どもたちは,グループに分かれ,仕掛けを施した保護者が待っている各ポイントを回りました。大泣きする子もいましたが,みんなでいい思い出ができました。

2023年10月27日

読書祭り:R5/10/25(水)

 多読者表彰,読書感想文発表,おすすめの本紹介,読み聞かせグループによる「泣いた赤鬼」の人形劇などを行い,読書に親しむ意識を高めました。

2023年10月25日

たくさん取ったよ:R5/10/19(木)

 青空の下,2・3・4年生が芋掘りをしました。芋を見つけると折らないように気を付け,大きな芋が顔を出すと歓声を上げて喜びました。たくさん収穫できて大満足でした。

2023年10月19日

研究授業:R5/10/16(月)

 4・6年複式での算数科研究授業。4年生は小数の足し算の計算方法,6年生は比を利用した計算方法について考えました。授業後は,主体的な学びの育成について講師の指導助言を受け,指導力の向上に努めています。

2023年10月16日

合唱指導:R5/10/11(水)

 歌唱指導の先生を講師に招き,声の出し方や歌い方のポイントについて,子どもたちに指導していただきました。短い時間でしたが,高音の伸びがうんとよくなりました。最後は「いのちの歌」を実際に歌っていただき,子どもたちは美しいハーモニーに聞き入っていました。これからの歌声が楽しみです。

2023年10月14日

国体ボクシング観戦:R5/10/11(水)

 阿久根市の体育館で開催された準決勝を観戦しました。目の前で見る真剣勝負の迫力と観客の大声援に,子どもたちは大変驚いていました。また,リングにも上がることができるなど,国体を機に貴重な体験ができました。

2023年10月11日

手刈りは大変:R5/10/10(火)

 前PTA会長さんの田んぼで稲刈りと脱穀体験活動をしました。中腰での作業のきつさを感じながらも,高学年は慣れた手つきで稲を刈り,20束ずつまとめていきました。低・中学年も昨年より上手になっていたので,来年の稲刈りに期待しています。
 残った稲をコンバインがあっという間に処理していく様子を見て,改めて機械のすごさを感じることでした。

2023年10月10日

センダン撤去完了:R5/10/9(月)

 残っていた幹の部分と,幹を支えていた大きな根を掘り出しました。腐食は根まで進んでいました。
 撤去が完了した校庭は,大きなセンダンがなくなり,さみしさを感じます。

2023年10月09日

センダン撤去作業開始:R5/10/7(土)

 とうとう撤去作業が始まりました。幹を切り倒すと,中は腐食し,指摘されたとおり空洞ができていました。今まで,よく持ちこたえてくれました。本日の作業はここまでで,明日は雨天のため月曜日に根まで掘り起こします。

2023年10月07日

センダンの撤去について:R5/10/2(月)

 校庭にある樹齢約160年の大きなセンダン。葉も生い茂っていますが,幹の内部の腐食が進んでおり倒壊の危険性があるため,10月7日と8日の二日間をかけ急遽撤去することになりました。創立145年の本校の歴史と子どもたちの様子を見てきた思い出のセンダンを撤去するのは大変残念です。

2023年10月02日

運動会開催:R5/9/24(日)

 秋晴れの空の下,「自分に負けるな あきらめず 楽しく協力運動会 チームのみんなで勝ち進め」のスローガンを揚げ,子どもたちは短距離走,玉入れ,綱引き,リレー,ダンスなどの競技や演技に一生懸命取り組み,これまでの練習の成果を発揮しました。また,華の50歳組と恩師の方々も参加して盛り上げてくださいました。

2023年09月24日

運動会に向けて:R5/9/22(金)

 運動会に向けての最後の練習が終わり,本番に向けてみんなで気合いを入れました。「鶴小みんなで頑張るぞー。オーッ!」

2023年09月22日

健康タイム:R5/9/15(金)

 子どもたちがよく飲むジュースの中に,いったいどれくらいの砂糖が含まれているのかを実際に角砂糖の量で示し,自分の糖分の取り方について考えるよう養護教諭が指導しました。お菓子やジュース類の取り方など,子どもたちの食生活について,御家庭でも振り返ってみてください。

2023年09月15日

川遊び:R5/9/9(土)

 暑さの残る中,運動会の全体練習後に学校のそばを流れる高松川で遊びました。子どもたちにとっては初めての体験でしたが,カヌーに乗ったり,泳いだり,潜って魚を探したりと思い思いの活動をして遊びました。はしゃぎ回る姿を見て,たくましさを感じることでした。

2023年09月09日

2学期スタート:R5/9/1(金)

 長かった夏休みが終わり,鶴川内小の子どもたちが元気に登校してきました。始業式では代表児童が,夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。かっこいい2年生になりたいという思いを聞き,ほかの子どもたちにもよい刺激になりました。

2023年09月01日

ミニ夏祭り:R5/8/19(土)

 PTA奉仕作業の後に,ミニ夏祭りを行いました。みんなでかき氷を食べてクールダウンした後,短い時間でしたが,子どもたちはヨーヨー釣り・射的・ボーリングをして楽しみました。

2023年08月31日

PTA奉仕作業:R5/8/19(土)

 2学期に向け,児童・保護者・職員で校庭や中庭の除草,生け垣の剪定,側溝の泥上げ,教材園やプール壁面の除草,児童クラブの庭の除草をしました。暑い中でしたが,みんなで協力して取り組み,大変きれいになりました。

2023年08月19日

緑陰読書会:R5/8/3(木)

 阿久根市立図書館の方々が,図書室で,大型絵本・紙芝居・パネルシアターによる読み聞かせをしてくださり,子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。読み聞かせ後は,それぞれが選んだ本を手に取り,静かな雰囲気の中で本の世界に浸りました。

2023年08月03日

野菜の収穫:R5/8/1(火)

 たけのこ・はばたき学級で育てていた野菜がたくさん採れたので,職員に配られました。オクラは素揚げ,きゅうりは漬物にして食べました。とてもおいしかったです。

2023年08月01日

鶴川内の昔の生活:R5/8/1(火)

 出校日の全校集会では,校区在住の田中勇一さんに昔の生活を話していただきました。戦争で亡くなられた叔父さまのこと,子どもの頃の遊びや学校の様子など短い時間でしたがわかりやすく話され,平和な社会を築く大切さを子どもたちに伝えてくださいました。今後も,地域の先輩方の貴重なお話を聞く機会を設けたいと考えています。

2023年08月01日

あくねハンヤ踊り:R5/7/29(土)

 みどこい祭りで,鶴川内小PTAとして参加して踊りました。第1部があくねハンヤ踊り,第2部が鹿児島おはら節,第3部は自由な踊り方でした。賞をとることはできませんでしたが,久しぶりのみどこい祭りをみんなで楽しみました。踊りの練習とリヤカーの飾り付け,当日の参加と,御多用の中ありがとうございました。

2023年07月29日

みどこい祭りにむけて:R5/7/20(木)

 7月29日のみどこい祭りでの,あくねハンヤ節踊り連にPTAとして参加するため,踊りの練習を家庭教育学級で行いました。1時間半ほどの練習で,みんなとても上手になりました。同時に,飲み物ケースを運ぶリヤカーの組み立てと飾り付けも進めましたが,4年ぶりのため組み立て方が分からず,制作者のOBの方にお手伝いいただき,無事完成させる事ができました。子どもたちも保護者も,本番当日を楽しみにしています。

2023年07月20日

1学期終業式:R5/7/20(木)

 代表児童(5年生)が,1学期の反省と夏休みの目標を,聞き取りやすい話し方で上手に発表しました。弁論大会での6年生の姿に感動し,「自分もあんなふうになりたい」と,一生懸命練習して終業式に臨みました。大変素晴らしい発表で,聞いていたみんなから大きな拍手が起こりました。

2023年07月20日

健康タイム:R5/7/14(金)

 保健委員が歯に関するクイズを出して,いつまでも丈夫な歯を保つ意識を高めようとしました。また,養護教諭が歯みがきの大切さと,う歯の早期治療について指導しました。夏休み期間は,家庭でのチェックをお願いします。

2023年07月14日

校内水泳大会:R5/7/11(火)

 けのびや宝探し,25m・50mのクロールや平泳ぎなど,たくさんの保護者が見守る中,子どもたちは,これまでの水泳学習の成果を発表しました。

2023年07月11日

カヌー体験活動:R5/7/8(土)

 学校近くの高松川で水遊びを兼ねて行う予定でしたが,雨が続き水量が多かったのでプールで行いました。パドルの使い方が難しいようでしたが,なかにはすいすいと進む子もいて,楽しく活動できました。

2023年07月08日

いざというときのために:R5/7/7(金)

 阿久根消防署員の方々を講師に招き,全校児童で着衣水泳を行いました。衣服を着けたままだと体の自由が奪われ,うまく泳げないことを子どもたちは実感しました。そして,助けを待つ間,体を浮かせておく方法を学びました。絶対に水難事故に遭わないように,決まりを守って節度ある行動する指導を続けています。

2023年07月07日

市小・中学生弁論大会:R5/6/29(木)

 本校からは6年の森 海秋さんが代表で参加しました。「阿久根をさらに大好きなまちに」の演題で自分の思いを堂々と発表し,見事,優秀賞に選ばれました。内容を練り上げ,何度も発表練習を繰り返した努力が実りました。

2023年06月29日

宿泊学習2:R5/6/21(水)~22(木)

 1日目は雨のため室内オリエンテーリングや星座の学習を,2日目は竹とんぼ作りを行いました。自然の家では,全員が早めの移動・集合を心がけ,テキパキと行動することができました。他校との交流もあり,充実した体験活動ができました。

2023年06月22日

宿泊学習に出発:R5/6/21(水)

 今日から薩摩川内市立少年自然の家で一泊二日の宿泊学習です。
 出発式では代表児童がすばらしい心構えを述べ,みんなの意識も高まりました。雨の中でしたが,5・6年生6人全員が元気よく出発しました。雨がやんで,予定している活動がうまくできてほしいです。

2023年06月21日

福祉体験活動:R5/6/16(金)

 5・6年生は,総合的な学習の時間に「人にやさしい社会を目指して」のテーマで福祉の面から課題や解決策を考えています。
 今回は,市社会福祉協議会の方を講師に招き,車椅子での移動や視覚障害の方の歩行について体験し,自分たちにできることを考えました。

2023年06月16日

学級園に苗植え:R5/6/14(水)

 緑の時間(水曜日の清掃時間)に,主事さんが種から育ててくださったマリーゴールド,サルビア,日々草,ジニア,インパチェンスの苗をみんなで植えました。花が咲き誇るのを楽しみにしています。

2023年06月14日

田植え:R5/6/13(火)

 前PTA会長さんの田んぼで田植え体験活動をしました。子どもたちは,ぬかるむ泥に悪戦苦闘しながら目印に合わせて苗を植えていきました。一か所に4~5本の苗を植えますが,苗を取り分けるのが難しいようで10本以上まとまっている所もあり,「大量の稲のかたまりができるね。」と笑い合うことでした。高学年は流石の手つきで,調子よく植える姿に感心しました。
 みんな,10月の稲刈りを楽しみにしています。 

2023年06月13日

プール開き:R5.6.10(土)

 小雨の中,子どもたちが待ち望んでいたプール開きを行いました。はじめに室内で水泳学習の目的や注意事項を聞いた後,プールに移動しました。準備運動後,子どもたちが呼んでいる「地獄のシャワー」(暑い日は「天国」に変わるようです)を浴び,学年ごとに分かれてプールに入りました。水に慣れ親しみながら,学年ごとの目標達成を目指してほしいです。

2023年06月10日

歯と口の健康づくり教室:R5/6/7(水)・8(木)

 丈夫な歯を保つために,子どもたちは,歯みがきの仕方や体によい食生活について学びました。
 本校では毎週1回フッ化物洗口をしていますが,大切なのは毎食後の正しい歯みがきです。むし歯を予防し丈夫な歯が長持ちするように,学んだことを生かしましょう。

2023年06月08日

家庭における性教育:R5/6/4(日)

 岩元妙子助産師(命を育む会 アモーレ副代表)を講師に招き,自他の命を大切にする子どもを育てるための家庭での性教育について,日曜参観後のPTA教育講演会でお話していただきました。
 一人一人が頑張って誕生してきたかけがえのない命であること,性教育は小さいうちから始めて子どもと一緒に考えていくこと,受容する姿勢やスキンシップを大切にすることなど多くの内容を学ぶことができました。 

2023年06月04日

日曜参観:R5/6/4(日)

 1校時は全学級で算数の参観,2校時は3・4年生が音楽の参観,5・6年生は宿泊学習の事前指導を行いました。
 みんな,いつも以上に張り切って活動していました。

2023年06月04日

ピカピカになったよ:R5/6/1(木)

 午前中に激しく降った雨もやみ,プール掃除を行うことができました。「みんなが使うプールで,それぞれが気持ちよく活動できるようにしよう」という意識で,子どもたちは,プールの側面や底に付いた苔や汚れを一生懸命磨いて落としたり,プールサイドの落ち葉を集めたりしました。
 一人一人の力が集まって,プールと周辺が大変きれいになりました。10日のプール開きが楽しみです。 

2023年06月01日

読み聞かせ:R5/5/29(月)

 児童集会で,図書委員が読み聞かせをしました。それぞれが担当する部分を大変上手に読み,聞き手を物語の世界に引き込んでいました。また,全職員も定期的に各学級で読み聞かせをしています。たくさんの本に親しんでほしいと思います。

2023年05月29日

にこにこ集会:R5/5/19(金)

 今年は1年生を迎える会がないので,全校ふれあい活動として「にこにこ集会」をしました。総務委員会が内容を考え,レクリエーションを通して,全員が素敵なにこにこ笑顔になりました。

2023年05月19日

芋の苗植え:R5/5/17(水)

 今年は1~6年生全員で取りかかりました。畝にマルチシートをかぶせ,苗を植える部分に穴を開ける作業もお手のもの。
 秋には,たくさんの安納芋と紅はるかが収穫できそうです。

2023年05月17日

6年生外国語活動:R5/5/16(火)

 年間70時間の外国語活動には,担任とともに英語支援員が毎時間,ALTが月に1回入って指導しています。気持ちが相手に伝わるように,ジェスチャーも取り入れながら会話を中心に進めています。

2023年05月16日

校区探検:R5/5/12(金)

 3・4年生が総合的な学習の時間に,「鶴川内の昔の様子」や「鶴川内の自然」を調べるために校区内を探検しました。実際に見たり,話を聞いたり,書物で調べたりしてまとめていきます。

2023年05月12日

体力・運動能力テスト:R5/5/11(木),13(土)

 握力,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,20mシャトルラン,50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げの8種目を行いました。中には昨年度の記録を上回ることができず,悔し涙を流す子もいました。結果を基に,それぞれ体力つくりに取り組みます。

2023年05月11日

不審者対応訓練:R5/5/10(水)

 不審者が校内に侵入した際の対応や避難の仕方についての訓練をしました。元警察官とスクールガードの方に見ていただき,適切な行動を指導していただきました。もしものときにしっかりと行動できるように,訓練や指導を繰り返していきます。

2023年05月10日

交通安全教室:R5/5/1(月)

 1~3年生は道路での安全な歩行の仕方,4~6年生は自転車の点検の仕方と安全な乗り方について,県交通安全協会の方に指導していただきました。将来にわたって,自他の命を大切にする行動を身につけてほしいと思います。

2023年05月01日

クロッキー:R5/4/24(月)

 朝の活動の中で年11回あるアートタイムでは,クロッキーや歌の練習をします。第1回目はクロッキーで,2・3年生は歯ブラシとコップ,4~64年生は自分の手や,鏡を見ながら自分の顔を描きました。短時間ですが,少しずつ細かい部分をとらえて描くことがうまくなってきました。

2023年04月24日

なかよし体育:R5/4/21(金)

 「体力アップ!チャレンジかごしま」の種目である,長縄エイトマンと連続長縄跳びの練習をしました。今年もいろいろな種目に挑戦して,体力・運動能力の向上につなげたいと思います。

2023年04月21日

どんな芽が出てくるかな:R5/4/18(火)

 3年生理科で,植物の生長を学習するために,ホウセンカ・ピーマン・オクラ・ひまわりの種を植えました。タブレットも使って観察記録を取っていきます。それぞれどのように成長していくのか楽しみにしています。

2023年04月18日

いじめ問題を考える集会:R5/4/17(月)

 いじめがなく,みんなが仲良く過ごせる学校づくりを目指して,子どもたち一人一人が標語を考え,学級全体として気を付けることをまとめました。下学年は「たすけあう,ゆずりあう。ごめんなさい,ありがとうをつたえる。」,上学年は「言葉は刃物になることもあるよ。正しい使い方をして,楽しく過ごせる学級を作ろうよ。」としました。
 子どもたちが自分自身で気を付けながら,互いに成長していくことができるように,わたしたちも支援していきます。

2023年04月17日

令和5年度スタート:R5/4/6(木)

 今年度は新入生がなく,2~6年生17人でのスタートとなりました。職員は2人が転入し,計10人となりました。始業式ではみんな新しく始まる学年の活動に期待し,目を輝かせていました。写真は新任式と始業式の様子です。

2023年04月06日

辞任式:R5/3/24(金)

 今年度末で4名の教職員が転退職することになりました。慣れ親しんだ先生の辞任のあいさつが始まると,泣き出す子どももいました。

2023年03月24日

卒業おめでとう:R5/3/23(木)

 頼りになる優しい先輩として下級生を引っ張ってきた6年生。心身共に大きく成長した2人は,堂々とした態度で振る舞い,美しい歌声を響かせて鶴川内小から巣立っていきました。中学校でも元気よく生活することを願っています。

2023年03月23日

鬼退治だあ:R5/3/10(金)

 今年度2回目の豆まき。災難や,やっつけたい心を追い払うために元気よく豆をまいて鬼を退治しました。

2023年03月10日

卒業生とのお別れ交歓会:R5/3/10(金)

 各学年からの出し物やプレゼントで,6年生の卒業を祝いました。全体レクリエーションのドッジボール,6年生からのお礼の言葉まで,温かい雰囲気の中での交歓会となり,みんなの心の成長を感じました。会を進行した総務委員の働きも見事でした。

2023年03月10日

総合学習発表会:R5/3/6(月)

 3・4年生は,黒毛和牛,ボンタン,魚,筍など阿久根市の食の特産物に関することを,5・6年生は,稲作を通して米に関することを調べ,タブレットを使ってまとめたことを発表しました。発表の仕方も年々上手になってきました。

2023年03月06日

陶芸作品完成:R5/3/3(金)

 5・6年生が陶芸教室で作った作品が焼き上がってきました。自分の作品を見て,互いに素敵な笑顔が広がりました。

2023年03月03日

健康タイム:R5/2/24(金)

 今年度最後の健康タイムは,給食に関する問題に答えることで,食の大切さについて改めて考えるようにしました。
 子どもたちは,年間を通して,心身の健康について学ぶことができました。さらに実践力を伸ばしていきたいと思います。

2023年02月24日

椎茸駒打ち体験:R5/2/21(火)

 北薩地域振興局農林水産部の方を講師に招き,5・6年生が椎茸の駒打ちを行いました。林業に関する説明を受けた後,ドリルでほだ木に穴を開け,たくさんの駒打ちをしました。初めてにしては,全員うまくできました。2年後の収穫が楽しみです。

2023年02月21日

高速道路建設現場見学:R5/2/14(火)

 有迫組様の協力により,校区内の建設現場を見学し説明を受けました。また,ユンボなどの重機の乗車や操縦体験,ドローン操縦体験,記念手型作成などの活動に,子どもたちは大喜びでした。

2023年02月14日

1・2年生活科研究授業:R5/1/30(月)

 「作ってためして」という題材で,子どもたちが手作りの遊び道具を作って楽しむ学習の研究授業を行い,職員の指導法改善につなげました。子どもたちは,互いの道具を使って遊びながら,どうすればもっと楽しく遊ぶことができるか話し合い,次の活動につなげていきました。

2023年01月30日

健康カルタ:R5/1/27(金)

 健康タイムの時間に,「小魚は全部食べよう。頭もしっぽもバリバリと」「食べ物は いろんな思いつまってる。感謝の気持ちを忘れずに」など食に関する内容を表した大型カルタ取りを,班対抗で行いました。読み札を聞いたらカルタを探し,見つけたらスライディングしながら取る場面もあり大盛り上がりでした。体も温まり,楽しみながら食の大切さを学びました。

2023年01月27日

雪遊び:R5/1/25(水)

 久しぶりに積もった雪に子どもたちは大はしゃぎ。雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして思う存分楽しみました。
 交通遮断や水道管の凍結など日常生活には大きな支障を来しましたが,子どもたちにとってはなかなか味わえない楽しいひとときとなりました。

2023年01月25日

鶴川内小の陶芸家たち:R5/1/18(水)

 今年度も,校区内にある「わらべ工房」の方を講師として招き,6年生は卒業制作として陶板を,5年生はお椀と箸置きを作りました。子どもたちは形を整えながら丁寧に作業し,素晴らしい作品に仕上げました。みんな焼き上がりを楽しみにしています。

2023年01月18日

イラストレーターについて:R4/1/14(土)

 将来の夢としてイラストレーターも多かったことから,大寺聡さんを講師に招いてキャリア教育を行いました。開始早々,大寺さんが手掛けられた作品(ポスター・CDジャケット・表紙・CM等)を見て,子どもたちと職員から感嘆の声が沸き起こりました。お話を聞いた後は,アドバイスを受けながら,それぞれが鶴川内小学校のキャラクターを作って楽しみました。

2023年01月14日

3学期スタート:R5/1/10(火)

 今日から3学期が始まり,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式では代表児童が目標を発表し,子どもたち全員が,自分の目標に向かって取り組むためのよい意識付けができました。健康安全に気を付け,それぞれが卒業,修了に向けて歩むことを期待しています。

2023年01月10日

樹木伐採:R5/1/9(月)

 校区内で高速道路の建設に携わっている業者の方々が,地域貢献事業の一環として,ボランティアで校庭の4本の木(銀杏・ケヤキ・桜)の枝落としをしてくださいました。安全面や活動のしやすさから大変助かります。誠にありがとうございました。

2023年01月09日

2学期終業式:R4/12/23(金)

 長かった2学期も今日で終わりです。子どもたちはみんな,毎日の学習や行事などによく取り組み,それぞれ成長しました。明日からの冬休み,健康安全に気を付けて過ごしましょう。

2022年12月23日

鶴飛来:R4/12/21(水)

 今年も鶴川内に鶴がやってきました。学校近くの何カ所かの田んぼの中で家族単位でまとまり,餌を探してしきりに食べていました。中には,まだ茶色い頭をした幼鳥もいます。鶴川内は昔から「鶴来地(つるごち)」と呼ばれ,たくさんの鶴の渡来地だったようです。餌場としての鶴川内の場所が,鶴たちの本能に受け継がれているのかもしれませんね。

2022年12月21日

門松完成!:R4/12/18(日)

 親子竹灯籠作りと同時進行で,今年もアオバズクの会で門松を作りました。雪が降って大変寒い中でしたが,昨年度の写真やそれぞれの記憶をたよりに,節に合わせて竹を切る,切断面にヤスリをかける,高さを調節する,こもに縄を巻いて結ぶ,飾り付けるといった作業を協力して進め,立派な門松に仕上げることができました。最後はみんなで記念撮影。きっとよい年を迎えられます。

2022年12月18日

竹灯籠作り:R4/12/18(日)

 家庭教育学級で親子竹灯籠作りをしました。丸いシールを貼って作ったデザインに合わせ,電動ドライバーで穴を開けて完成させました。灯籠の中で明かりを灯すと温かい光が浮かび上がり,みんな満足そうでした。

2022年12月18日

飲んではいけません:R4/12/16(金)

 お正月に向けて,養護教諭が,健康タイムで飲酒の禁止について指導しました。
 アルコール飲料のなかには,ジュースと間違うような缶があるのでよく確かめること,ノンアルコールの表示があっても飲まないこと,アルコールを摂取すると正常な判断ができなくなることなどについて説明しました。周囲の人が,子どもたちにお酒を勧めることがないよう,御家庭でも十分気を付けてください。

2022年12月16日

餅つき:R4/12/15(木)

 保護者の協力を得ながら,力強く餅をついたり,手早く丸めたりして,おいしいお餅ができあがりました。つきたてのお持ちに醤油をかけて食べると,たくさんの笑顔が広がりました。当日は,10月に収穫した餅米の販売も行いました。

2022年12月15日

餅つき準備:R4/12/14(水)

 明日の餅つきに備え,5・6年生が餅米を洗って水に浸したり,必要な道具を準備したりしました。冷たい水での作業でしたが,みんなのためにがんばりました。

2022年12月14日

陸上教室:R4/12/13(火)

 内之倉由美さん(県高校女子走り幅跳び・県中学女子80mハードル記録保持)を講師に招き,短距離走と走り幅跳びのコツを指導していただきました。子どもたちは,準備運動での内之倉さんの体の柔らかさにびっくり。その後は,模範となる動きを見せながら,姿勢や地面の蹴り方などを分かりやすく教えてくださいました。子どもたちの体の動きも短時間でよくなり,楽しんで活動することができました。

2022年12月13日

思わぬプレゼント:R4/12/10(土)

 サッカーJ3の鹿児島ユナイテッドが,リーグ戦で1ゴールが決めるたびに,県内の小学校に5球のサッカーボールを寄贈する,「1ゴール!夢をお届けプロジェクト」で本校が抽選に当たり,9日(金)にボールが届いたので,10日に子どもたちに紹介しました。当たった時の映像と実際の5球のサッカーボールにみんな大興奮。月曜日の昼休みから,早速ボールを蹴って遊んでいます。鹿児島ユナイテッドの皆様,ありがとうございました。

2022年12月10日

警察官の仕事:R4/12/10(土)

 就きたい仕事として警察官も多いので,阿久根警察署の方にお話を聞く機会を設けました。警察官の仕事内容や心構えについてのほか,護身術の体験もありました。子どもたちは,パトカーの中に入ったり,防護盾やさすまたを手に取ったりすることができて大喜びでした。将来,子どもたちの中から平和な生活を守る警察官が現れるかもしれませんね。

2022年12月10日

人権集会R4/12/10(土)

 相手や自分自身を大切にするためには,また,みんなが気持ちよく生活できるためにはどうすればよいかなど,それぞれで考えたことや学級で話し合ったことを基にして,標語や作文で発表しました。その後は,ゲームを通して,ものごとをうまく進めるためには,どんなことに気を付けて行動することが大切なのか,考えを深めることができました。

2022年12月10日

校内持久走大会:R4/12/7(水)

 今年から距離を変更し,1・2年生800m,3・4年生1200m,5・6年生1600mのコースで行いました。全員,目標タイムを設定し,タイムを上回ったり,最後まで同じペースで走り続けたりすることができるように,ゴールを目指して精一杯走りきりました。

2022年12月07日

避難訓練:R4/12/6(火)

 校舎内の火災発生を想定して行いました。放送や指示をよく聞く,戸や窓は閉める,ハンカチ等で口と鼻を塞ぎ,落ち着いて黙って逃げるなど,避難はしっかりできました。その後は,阿久根消防署の方に,火事の恐ろしさ,子どもだけで火を扱わないことや火遊びは絶対にしないこと,火災が発生したときの行動や消火器の使い方を指導していただきました。
 御家庭でも,火災予防や様々な場所での火災発生時の行動について話し合ってみてください。

2022年12月06日

焼き芋おいしい:R4/12/6(火)

 1~4年生が,10月に収穫して保管しておいたサツマイモを焼き芋にしました。冷たい水で土を洗い流し,新聞紙とアルミホイルで包んだら,みんなで火を囲んで焼き上がるのを待ちました。できあがった焼き芋は,とてもおいしくて,みんな大喜びでした。

2022年12月06日

3・4年栄養教室:R4/12/1(木)

 阿久根市給食センターの先生を招き,体をつくる・体の調子を整える・エネルギーのもとになる食べ物について学習しました。
 子どもたちは自分の食生活を振り返り,栄養を考えて嫌いな物も少しずつ食べる,緑・赤・黄の食べ物をバランスよく食べるなどと考えていました。

2022年12月01日

第21回でんえんコンサート:R4/11/26(土)

 来場者を児童とその家族に限定し,規模を縮小して3年ぶりに開催しました。児童による「まっかな秋」と「にんげんっていいな」の斉唱後,阿久根市在住のお二方が,クラッシックとポピュラーを交えた素晴らしい演奏を聴かせてくださいました。生の音楽に触れ,大きな感動が得られたひとときとなりました。

2022年11月26日

保育士の仕事:R4/11/12(土)

 就きたい仕事として保育士と答える子どもが多いので,みどりが丘保育園の先生を講師に招き,仕事内容や心構えなどについて話していただきました。手遊び歌やエプロンシアターなどのレクリエーションもあり,興味関心を高めるよい機会になりました。

2022年11月12日

薬物乱用防止教室:R4/11/11(金)

 阿久根警察署生活安全課の方を講師に招き,5・6年生が心身に害を及ぼす薬物の恐ろしさについて学びました。興味本位や苦しみなどから逃れるために危険な薬物を使うことが絶対にないように,学校と家庭で教えていかなければなりません。

2022年11月11日

校内読書祭り:R4/11/8(火)

 図書委員会が運営し,多読者表彰,読書感想文発表,おすすめの本紹介などを行いました。毎年恒例の保護者による読み聞かせには,子どもたちが絵本の世界に引き込まれていました。また,今回初めて行った,図書室から廃棄する本のリサイクルも好評でした。

2022年11月08日

ウン知育:R4/11/8(火)

 川内ヤクルトから講師を招き,学校保健委員会で児童と保護者に向けて,うんちを通したおなかの健康について話をしていただきました。食品をバランスよく食べることや規則正しい生活を送ることで,丈夫な体つくりにつながることがよく分かりました。

2022年11月08日

もしものときに備えて:R4/11/4(金)

 地震と津波発生を想定し,鶴川内集会施設まで駆け足で避難しました。いつ,どんな状況で災害が発生しても,適切に判断して行動できる力を育てたいと思います。 

2022年11月04日

楽しい,おもしろい。:R4/11/2(水)

 県総合体育センターの先生を講師に招き,スポーツ・レクリエーション体験教室を行いました。子どもたちは縦割りの4班に分かれ,ディスゲッター,バッゴー,ラダーゲッター,ボッチャの4つのニュースポーツを体験しました。どれも簡単にできるもので,楽しみながら運動に親しむことができました。みんなの笑顔がとても素敵でした。

2022年11月02日

縄ない活動:R4/11/1(火)

 地域の先輩方とのふれあい活動の一つとして,3~6年生は毎年縄ないの仕方を教わっています。今年は4人の方を講師に迎え,保護者や祖父母も交えて行いました。慣れている子は,あっという間に数メートルもの縄をなっていくので感心することでした。貴重な体験ができるよい機会になりました。

2022年11月01日

昔の遊び:R4/11/1(火)

 1・2年生が,保護者や祖父母に教わりながら,お手玉,あやとり,竹とんぼ,羽根つき,コマ回しなどの昔の遊びを楽しみました。簡単にできるものもあれば,なかなかうまくできないものもあり,一緒に楽しく活動していました。

2022年11月01日

目を大切にするために:R4/10/28(金)

 健康タイムに,クイズ形式で目に関することを知り,大切にする生活の仕方を学びました。子どもたちは,テレビを見たりゲームをしたりしているときよりもリラックスしているときの方が瞬きは多いこと,涙は泣いているとき以外も出ていて,目に酸素や栄養を送ったり,ほこりなどを取り除いたりしていることなどを知り,驚いていました。 

2022年10月28日

キャリア教育見学:R4/10/26(水)

 薩摩川内市にある甲冑工房丸武と九州電力川内原子力発電所に行きました。丸武では,武将が身につけていた鎧兜や戦国時代の様子を調べました。発電所では,発電キットで発電の仕組みを体験したり,生活と電力の関わりについて考えたりしました。

2022年10月26日

楽しい,難しい:R4/10/21(金)

 朝の仲良し体育の時間に一輪車の練習をしました。バランスをとりながら少しずつ進む練習をしたり,上手に速く進めるようにリレーで競争したりしました。運動会後,昼休みも練習を続ける姿が多くなり,乗れる子どもも増えてきました。

2022年10月21日

市小学校陸上記録会:R4/10/20(木)

 選手は,100m走,走り幅跳び,400mリレーに出場し,体育学習など,みんなで練習してきた成果を発揮しました。記録を伸ばすことができ,ガッツポーズも見られました。

2022年10月20日

わあ,大きいのがとれたよ:R4/10/18(火)

 1~4年生が芋掘りを行い,大きな安納芋と紅はるかがたくさんとれました。一人で黙々と掘る子,友達と一緒に掘る子,芋掘りより虫取りに夢中になる子など様々な姿がありました。きっと甘くておいしい芋でしょう。焼き芋が楽しみです。

2022年10月18日

5・6年研究授業:R4/10/17(月)

 学級活動で,「自分たちにできるボランティア」について,理由を述べて各自の意見を話し合い,ごみ拾いやリサイクル活動に取り組むことが決まりました。授業後は職員研修を行い,タブレットを使いながら自分の考えをまとめたり,友達と比較しながら全体で深めたりする効果的な指導法について学びました。

2022年10月17日

脱穀:R4/10/13(木)

 干した稲を抱えて脱穀機に運ぶ,脱穀の終わった藁束をトラックに積み込む,支柱を片付けるなど,3~6年生が保護者と分担・協力して作業しました。暑い中でしたが,みんなよく頑張りました。精米後の餅米は,販売したり,12月の餅つきに使ったりします。保護者の方々には,御多用の中,これまで様々な場面で御協力いただきありがとうございました。 

2022年10月13日

大きくなってるかなあ:R4/10/13(木)

 来週の芋掘りに備えて,1~4年生が芋のつる切りをしました。畑いっぱいに伸び,草にもからんでいる芋づるを切るのは大変でしたが,秋晴れの空の下,みんなで力を合わせて取り除きました。甘くておいしい芋に育っていることでしょう。

2022年10月13日

1・2年生稲刈り体験:R4/10/12(水)

 3つのプランターで育てていた稲も穂が実ったので,1・2年生が手刈りしました。少量でしたが束にして結び,干しています。十分乾燥したら千歯こきで脱穀するので,みんな楽しみにしています。

2022年10月12日

目標に向かって(キャリア教育):R4.10.8(土)

 阿久根市出身の元Jリーガー 平 秀斗さんを講師に招きました。準備運動後にミニゲーム。最初は,1~3年チーム(平さんを含む)対4~6年チーム。次は教職員も入り,運動会の時の赤組対白組で行いました。ゴールを狙ったり,守ったりと,みんな一つのボールを追いかけて校庭いっぱいに走り回りました。ゲーム後は,子どもたちの質問に答えながら,サッカー選手を目指したきっかけやうまくなるコツ、苦しかったことやそれを乗り越えるための気持ちの持ち方などについて話していただきました。
 子どもたちからは,「サッカー選手を目指して,もっとがんばりたい。」「将来の目標を見つけて,なれるように努力したい」などの感想があり,たいへん有意義な時間になりました。

2022年10月08日

稲刈り:R4/10/6(木)

 前日に機械で刈った残りの部分の稲を,3~6年生が手刈りしました。そして,稲を束ねて結ぶ,抱えて運ぶ,うまに掛けるという作業を1~6年生で分担して行いました。保護者の方々は慣れた手つきで,大きな力になりました。ありがとうございました。
 今年もたくさん収穫できました。来週は脱穀です。

2022年10月06日

運動会:R4/10/2(日)

 開会式,各種競技や演技,応援,係活動,そして閉会式まで,子どもたちは素晴らしい姿で取り組み,大変感動しました。また,今年は3年ぶりに華の50歳組の方々に参加していただき,運動会をさらに盛り上げてくださいました。保護者の皆様には,準備や競技への御参加,温かい応援,そして片付けまで御協力いただき,ありがとうございました。 

2022年10月02日

緑門作り:R4/10/1(土)

 アオバズクの会を中心に運動会用の緑門を作り,トラックのコーナー部分には杉の葉を植えました。
 準備が整い,運動会に向けた気持ちも高まってきました。御協力ありがとうございました。

2022年10月01日

練習がんばっています:R4/9/27(火)

 「かがやく笑顔 心をひとつに あきらめない 勝利をめざして 走り出せ」をスローガンに掲げ,運動会の成功を目指して子どもたちは練習に励んでいます。今年は,3年ぶりに「華の50歳組」の参加もあります。
 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,今年度も学校だけの午前開催で参観も児童の家族に限っていますが,子どもたちが躍動する姿を楽しみにしています。 

2022年09月27日

緑の時間:R4/9/21(水)

 来年度開催される,特別国民体育大会かごしま国体(10/7~10/17)と特別全国障害者スポーツ大会(10/28~10/30)に向けて,応援メッセージを貼り付けたプランターにマリーゴールドやサルビア,松葉ボタン,コリウスなどの苗を植えました。大事に育て,大会に花を添えたいと思います。

2022年09月21日

台風一過:R4/9/20(火)

 台風14号による強風で,校内には折れた木の枝や飛ばされた葉が散乱したので,朝から全職員と全児童で清掃を行いました。また,学校田の倒れた稲は,保護者の協力も得て起こしていきました。どちらの作業も大変でしたが,みんなの力を合わせることで早く終えることができました。御協力ありがとうございました。

2022年09月20日

健康タイム:R4/9/16(金)

 自分や相手の言動を否定的に捉えるのではなく,よさとして肯定的に捉えるリフレーミングについて養護教諭から学びました。
 その後,子どもたちは異なる学年で編成した縦割り班に別れ,マイナスイメージの言葉をプラスイメージに言い換えるために話し合い,「ふざけるは,明るい」「負けず嫌いは,一生懸命」などと発表しました。
 見方を変える考え方を取り入れることで,相互理解を深めてほしいと思います。

2022年09月16日

授業参観:R4/9/14(水)

 全学年で道徳の授業参観を行いました。読み物や動画の資料を通して問題場面について考えました。これまでの自分の姿を振り返るとともに,他者の考えも聞きながら,これからどのように行動すればよいのか考えを深めました。

2022年09月14日

「鹿児島の畜産の日」出前授業:R4/9/13(火)

 北薩地域振興局の畜産技師の方を講師に招き,3・4年生が鹿児島県の畜産について学習しました。鹿児島の畜産は多くの人々の工夫や努力によって支えられていることを学びました。また,牛や豚,鶏の大切な命をいただいて私たちが生きていることも感じ取ることができました。

2022年09月13日

鶴川内音頭・阿久根ハンヤ節:R4/9/10(土)

 保護者の方を講師として,子どもたちに指導していただきました。高学年はよく覚えていて,上手に踊っています。低学年・中学年も慣れてきました。きっと上達してくるでしょう。 

2022年09月10日

児童集会:R4/9/9(金)

 みんなが楽しく,気持ちよく過ごすためにどうすればよいか一人一人が考え,各学級で話し合って決めた標語を発表しました。いじめをなくし,仲良くするための方法について互いの意見を聞き,考え合うことを通して,これまでの自分を振り返り,よりよく行動しようとする意欲を高められたのではないでしょうか。まとめとして校長が,金子みすずさんの詩「わたしと小鳥とすずと」を紹介し,互いのちがいを理解し,認め合いながら,自分もまわりの人も大切にして生活しようと話しました。

2022年09月09日

なんとか踊れそう:R4/9/6(火)

 運動会練習が始まりました。第1回目の今日は,心構えについて聞いた後,集合・整列やラジオ体操,ダンスの練習をしました。動作が難しい部分もありますが,みんなしっかり覚えようとがんばっていました。今年も元気いっぱいダンスを楽しみにしてください。

2022年09月06日

阿久根市未来議会:R4/8/22(月)

 市制施行70周年記念事業の一つとして,「本誌の将来を担う子どもたちが市政の状況を理解し,未来に向けた市政への提言を発すること」を目的に,阿久根市議会議場で阿久根未来議会が開催されました。阿久根市内の全小・中学校の代表が,阿久根市をよりよくするために話し合い,練り上げてきた質問や提案を市に対して行いました。
 本校代表児童は,「住みたくなるまち阿久根にするための花いっぱい運動」に関する内容を,落ち着いて堂々と質問しました。  話合いや練習での他校の児童生徒との交流,そして本会議での発表は,自信を深める貴重な体験となりました。

2022年09月02日

給食開始:R4/9/1(木)

 今日は給食後に下校です。2学期最初の献立は「牛乳・小型コッペパン・スパゲティナポリタン・フルーツポンチ」。みんな久しぶりの給食で,「おいしい」と言って完食していました。これからの成長に向けて,好き嫌いを減らしながら,栄養バランスを考えた食生活を心がけてほしいです。

2022年09月01日

チャレンジするぞ:R4/9/1(木)

 今日から2学期が始まりました。校内には子どもたちの元気な声が響き渡り,活気が戻ってきました。始業式では代表児童が夏休みに頑張ったこと,2学期の目標として「勉強や運動など,いろいろなことにチャレンジする」ことをしっかりと発表しました。
 校長は,「ありがとうの気持ちをどんどん伝えること,自信をもってチャレンジすること,負けてたまるかの気持ちを大切にすること」について話しました。2学期も,全員が毎日元気よく過ごすことを願っています。

2022年09月01日

明日から夏休み:R4/7/20(水)

 1校時は1学期の終業式。代表児童の,「毎日の宿題と,委員会の仕事をきちんとやり遂げることを頑張った。夏休みは,2学期に向けて算数の復習と体力つくりを続けたい。」という発表を聞き,大きな成長を感じました。
 明日から長い夏休みが始まります。健康と安全に気を付けて生活し,みんな楽しく過ごしてほしいです。 

2022年07月20日

あそこにいる!:R4/7/15(金)

 今朝7時30分頃,学校内に猿が現れました。ヘチマをかじり,しばらく校舎と体育館の2階外側周辺を動き回った後,近くの木に飛び移って姿を消しました。これまで,校区内で猪,鹿,イタチ,穴熊,鶴などは見てきましたが,猿は初めてだったので驚きました。
 猿を見ても,「騒がない。近づかない。見つめない。物を投げたり,呼びかけたりしない。」ことについて,御家庭でも子どもたちに教えてくださるようお願いします。

2022年07月15日

めあてに向かって泳ぐぞ:R4/7/12(火)

 晴れ渡った青空の下,校内水泳大会を行いました。
 宝探しや輪っかくぐり,ビート板競争,25mや50mの自由形や平泳ぎ,100mリレーなど,子どもたちはそれぞれの出場種目で,めあてを達成しようと,保護者の応援を受けながら一生懸命競技しました。

2022年07月12日

いざというときのために

 阿久根消防署員の方を講師に招き,全児童で着衣水泳を行いました。うまく浮かび続ける体の使い方を教えていただき,ペットボトルを抱えて浮かぶ練習をしました。その後,3~6年生は,ペットボトルなしで浮かび続ける練習を行い,上手にできるようになりました。いざというときのための学習ですが,水難事故にあわないように,命を守る安全な行動の指導を続けます。 

2022年07月08日

昔むかし,あるところに…R4/7/5(火)

 昼休み,図書委員会が,パネルシアターで「一寸法師」の読み聞かせをしました。読むタイミングと絵を貼るタイミングをうまく合わせて上手にでき,集まった子どもたちも,パネルに引きつけられていました。

2022年07月05日

劇団道化が来たよ:R4/7/4(金)

 7月4日(月)の2・3校時に芸術鑑賞会を実施しました。今回は,劇団道化さんによる演劇「このほんよんでくれ!」の公演でした。とても楽しく,歌やしりとりなどいろいろな演出があり,あっという間の60分間でした。子どもたちも大満足の演劇でした。

2022年07月04日

図書贈呈:R4/6/27(月)

 出水市のマルイ農協グループ様の図書寄贈事業により,本校でたくさんの図書を購入することができました。子どもたちの心を豊かにしたり,探究心を伸ばしたりしてくれると思います。
 図書室に「マルイふるさと文庫」として設置し,早速貸し出しを始めました。

2022年07月01日

体力つくり:R4/7/1(金)

 朝のなかよし体育で短距離走の練習をしました。7秒でどこまで走れるか,友達と競走です。スタートの構え,腕の振り方などに気を付け,練習に励みましょう。

2022年07月01日

稲とサツマイモの生長:R4/6/29(水)

 あっという間に梅雨が明け,青空が広がっています。稲とサツマイモの苗は,日ごとに大きくなっています。水不足が心配されるので,気を付けます。

2022年06月29日

弁論大会に向けて:R4/6/29(金)

 7月1日(金)に風テラスで開催される市小・中学生弁論大会に出場する代表児童の練習を体育館で行いました。
 全校児童の前で,自分の思いが伝わるように上手に発表できました。

2022年06月29日

健康タイム:R4/6/24(金)

 今年度「むし歯0」の児童に,保健委員会が賞状を贈りました。その後は,歯に関するクイズを行い,丈夫な歯を維持する意識が高まるようにしました。

2022年06月24日

読み聞かせ:R4/6/20(月)

 いろいろな図書に親しませるために,各学級で担任以外の職員が読み聞かせを行っています。

2022年06月20日

緑化活動

 

 自分の鉢やプランター,学級園に,主事の先生が大事に育ててくださった花の苗を植えました。水やりや草取りを続けて,大切に育ててほしいと思います。

2022年06月17日

ただいま:R4/6/16(木)

 天候に恵まれた一泊二日の修学旅行から,5・6年生が帰ってきました。楽しい思い出がたくさんできたようです。
 家庭と学校を離れ,みんなと過ごした貴重な体験は,きっとこれからの生活に生かされることでしょう。

2022年06月16日

1・2年生外国語活動:R4/6/16(木)

 1・2年生は年間10回の外国語活動の時間があり,今日は第2回目でした。毎回,英語支援員とALTの先生も入って活動しています。今日の活動は,「How are you?(どんな気分)」で,ジェスチャーを加えながら,「I'm good.」「I'm hungry.」
「I'm sleepy.」「I'm happy.」と気分に合った答え方を学びました。右の写真は,「I'm good.」です。

2022年06月16日

修学旅行2日目:R4/6/16(木)

 今朝は,みんな朝早くに目が覚めたようです。朝ご飯もしっかりと食べ,体調も万全。グリーンランド内のホテルだったので,遊園地には一番乗りでした。みんな,めあての施設で思いっきり楽しんでいます。

2022年06月16日

修学旅行出発式:R4/6/15(水)

 5・6年生全員がそろって,楽しみにしていた熊本への修学旅行に出発しました。今朝まで降っていた雨もやみ,職員も一安心。バスで野田郷駅に着くと,そこからは肥薩おれんじ鉄道に乗り八代駅に行きました。その後はバスで熊本城に到着しました。昼食は二の丸広場でお弁当。天気もよく,みんな元気に過ごしています。今は,熊本城内を見学しているところです。

2022年06月15日

歯と口の健康つくり教室:R4/6/14(火)

 1~4年生が,歯科衛生士の先生からむし歯の原因,むし歯になるとどうなるか,よくかんで食べることの効果などについて話を聞いた後,正しい歯磨きの仕方について指導を受けました。染め出しをした子どもたちは,自分の歯に磨き残しがたくさんあることに驚いていました。いつまでも丈夫な歯を保つことができるように,食後の歯磨きをしっかりしましょう。また,保護者による仕上げ磨きもお願いします。

2022年06月14日

プール開き:R4/6/11(土)

 雨が降っていたので,水泳学習の決まりや準備運動は体育館で行ってからプールに移動しました。水の中の方が温かく,子どもたちは今年度初めての水泳学習に大はしゃぎでした。水に慣れ親しみ,泳力を伸ばしてほしいです。

2022年06月11日

歯と口の健康づくり教室:R4/6/7(火)

 う歯と歯肉炎に気を付け,将来にわたって健康に生活できるようにすることを目的として,5・6年生が全国小学生歯磨き大会に参加する形式で,歯と口の健康づくり教室を行いました。口の中の細菌の様子や歯肉炎について知ることで,適切な歯磨きや健康な歯茎の保ち方についての意識が高まりました。

2022年06月07日

田植え:R4/6/5(日)

 小雨が降る中,1年生から6年生の全員で苗を植えました。中・高学年は慣れたもので,上手に植えながら低学年にアドバイスもしていました。みんなどろんこになりながら,おいしいお米ができるように,しっかり植えることができました。実りの秋が楽しみです。

2022年06月05日

日曜参観:R4/6/5(日)

 1校時は授業参観。日頃の学習の様子やまとめたことの発表,作品を見ていただきました。

2022年06月05日

ユニセフキャラバンの学習:R4/6/3(金)

 水や食べ物がない,医療を受けられない,生きるために幼い頃から働かなければならない,学校にも行けない,争いで毎日危険におびえている,そして,毎年5歳の誕生日を迎える前に命を失っている子どもがたくさんいることなど,世界の子どもの厳しい現実を知り,重たい水瓶を運ぶ体験もしました。鶴川内小の子どもたちにとって,生活に仕方を振り返るとともに,自分は何ができるのかについて考える貴重な学びの機会になりました。

2022年06月03日

プール掃除:R4/6/2(木)

 3~6年生が一生懸命プールの壁や底を磨き,こびりついていた汚れを落としてピカピカにしました。みんなできれいにしたプールで,6月11日(土)から水泳学習を始めます。

2022年06月02日

児童集会:R4/5/30(月)

 お互いのよいところを伝え合う活動をしました。伝え合うごとに,笑顔の輪がどんどん広がり,見ていたわたしたちも心が温かくなりました。

2022年05月30日

昼休みの一コマ:R4/5/27(金)

 天気のいい日は多くの子どもたちが校庭に出て,ボール遊びや鬼ごっこ,一輪車や竹馬,鉄棒,虫探しなどをして元気いっぱいに遊びます。一輪車に乗れる子も増えてきました。

2022年05月27日

市教育委員会訪問:R4/5/24(火)

 8名の先生方が,子どもの様子や学校の取組状況などを参観に来られました。子どもたちは,いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。

2022年05月24日

あくまき作り:R4/5/20(金)

 地元の方に教えていただきながら,5・6年生が2年に1回のあくまき作りを行いました。前日の下準備,餅米を竹の皮に包み,竹の皮を細く切った紐で結ぶ作業,ゆであがったあくまきを水に浸して竹の皮との癒着を防ぐ作業など,今の子どもたちにとっては大変貴重な体験をすることができました。できあがったおいしいあくまきは全学年でいただき,満足した笑顔が広がりました。

2022年05月20日

バンビ号来校:R4/5/19(木)

 毎月1回,阿久根市立図書館からバンビ号がたくさんの本を貸し出しに来てくださいます。子どもたちも楽しみにしていて,興味のある本を選んで借りていきます。

2022年05月19日

芋苗植え:R4/5/19(木)

 3・4年生は慣れた手つきでどんどん植えていきました。1・2年生も丁寧に植えることができました。甘くておいしい大きな芋に育つように,これからしっかりと世話をしていきます。みんな,芋掘りと焼き芋を楽しみにしています。

2022年05月19日

1年生を迎える会:R4/5/18(水)

 1年生が入学して1か月あまりが経ち,学校生活にもずいぶん慣れてきました。今日は,上学年のことをもっと知ってもらい,みんながこれからも楽しく過ごせるように,総務委員会が活動内容を計画し,協力して運営しました。
 職員も入り,全員の自己紹介やレクリエーションで盛り上がりました。

2022年05月18日

絵画指導教室:R4/5/17(火)

 講師の先生をお招きし,3~6年生に題材や構図,対象の描き方,彩色の仕方などについて参考作品を基に全体指導をしていただきました。子どもたちは熱心に説明を聞き,質問にも積極的に答えていました。その後は,1・2年,3・4年,5・6年と順番に個別指導をしていただきました。自分が描きたいものをどのように表していくのか,できあがりが楽しみです。 

2022年05月17日

アオバズクの会奉仕作業:R4/5/15(日)

 3月の鶴川内児童クラブ周囲の側溝の土除去に続き,今年度第1回目の活動として,学校田周囲の草払いと側溝の土除去,芋畑の草払い,学校案内看板周囲の草払い,校庭側溝の土除去をしていただきました。また,会長には,集落用水路の清掃もしていただきました。今月の芋苗植え,来月の田植えに向け作業環境を整えることができました。御多用の中,御協力ありがとうございました。

2022年05月16日

不審者対応避難訓練:R4/5/11(水)

 学校に不審者が侵入したときの職員の対応と児童の避難,及び登下校中に不審者に会ったときの対応について,阿久根警察署の方に指導していただきました。いつ・どこに・どんな危険が潜んでいるか分かりません。留守番をしているとき,遊んでいるとき,外出しているときなど,一人でいるときや子どもだけでいるときは,特に気を付ける必要があります。「自分の命は自分で守る」ことを常に意識させたいと思います。

2022年05月11日

交通安全教室:R4/4/26(火)

 昨年に引き続き県交通安全協会の方を講師に招き,1~3年生は模擬道路を設置して「安全な歩行」を,4~6年生は自転車シミュレーターを使った「自転車の安全運転」について指導していただきました。「自他の命を守る」ことを忘れず,周囲の様子に気を付け,安全に行動する態度をしっかり身に付けさせたいと思います。わたしたちも大人も,安全運転で「交通事故0」を実践しましょう。

2022年04月27日

1年生学校たんけん:R4/4/11(月)

 「学校にはどんな人がいて,どんな場所があるのかな?」上手に自己紹介しながら,校内を探検しました。また,校長室で初めての暗唱もしました。「いいてんき」の暗唱,バッチリでした。

2022年04月25日

令和4年度入学式:R4/4/6(水)

 今年度は1名が入学し,在校生,職員,来賓の方々,保護者のみんなでお祝いしました。
 新入生は緊張した様子でしたが,名前を呼ばれたら元気よく返事をし,校長,PTA会長,児童代表の話を最後までしっかりと聞くことができました。写真撮影は,とってもいい笑顔でした。

2022年04月06日

1学期始業式:R4/4/6(水)

 4名の転入生があり,紹介しました。緊張していましたが,一日も早く学校に慣れてほしいと思います。
 始業式では,「自分で考え,よりよく行動する」「あふれる笑顔で あいさつ 読書 花いっぱい」「よさを認め合い,自信をもつ」の3点について話しました。成果が現れるように取り組みを続けます。

2022年04月06日

新任式:R4/4/6(水)

 今年度は,教職員5名の転入があり,児童代表が歓迎の言葉で迎えました。よろしくお願いします。

2022年04月06日